ホーム > 絵画 パリの床屋 Tweet クリックで拡大 パリの床屋(1924) 清水登之(1887-1945) 油彩/キャンバス 大川美術館 後期は従軍画家としての戦争画がほとんどだったようで、それが非常に残念です。前期のパリの街を描いた作品は楽しそうでいいですね。なんかお祭りの屋台の楽しさを感じます。 シェアするツイートするTwitter で Follow tamecat共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)続きを読むクリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます) カテゴリー:絵画 タグ:大川美術館清水登之 usr@redtabby Twitter シェアする Twitter でシェア はてなブックマークに保存 LINE でシェア Facebook でシェア Pocket に保存 Feedly で購読 関連投稿 絵画 花 絵画 水門 工芸 スザンヌ・ジーグラー 工芸 空相ーメビウスの門 絵画 豚の親子 絵画 若い女 コメントを残す コメントをキャンセル このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。 前の投稿 水門 次の投稿 豊田市美術館