ホーム > 工芸 ヘクトルとアンドロマケ(1973) Tweet ジョルジオ・デ・キリコ(1888-1978)ブロンズ横浜美術館 キリコは苦手な部類なのですが、でもこのブロンズ像は持って帰りたくなるくらいに気に入りました。絵画にも同じ内容の作品がありますが、圧倒的にブロンズ像のほうがいいです。内容は同じなのに何故だろうと考えたのですが、絵画版は色も付いているし背景に他のオブジェクトも入っています。要は複雑すぎるのだと思います。 しかもダリの濃すぎて胸焼けしそうな作品のあとに見たので、これがいかにも普通の作品に見えて何かほっとした安心感さえ感じました。 シェアするツイートするTwitter で Follow tamecat共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)続きを読むクリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます) カテゴリー:工芸 タグ:chiricoキリコ横浜美術館 usr@redtabby Twitter シェアする Twitter でシェア はてなブックマークに保存 LINE でシェア Facebook でシェア Pocket に保存 Feedly で購読 関連投稿 工芸 庭の要素(1958) 絵画 睡蓮の池(2018) 工芸 オルフェウス 絵画 ピカソのある静物(1973) 美術館 横浜美術館 絵画 風神雷神図 コメントを残す コメントをキャンセル このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。 前の投稿 聖ミカエルと龍 次の投稿 はだかの王様(1969)