ホーム > 企画展・公募展 第22回 高校生国際美術展 Tweet 2021年8月4日から8月15日まで国立新美術館 前田 早稀壁ぎわ(コラージュ)身の回りの物や人間を細部まで観察してゆくと原子や分子や細胞にたどり着くのと同様に、この作品も切り抜きの文字やら模様やらにたどり着きますモノ自体、存在自体の魅力と、それを構成する物をたどって行く面白さがあります ステファン・グレディッチ浮遊する街デジタル画昨年の海外作品は、コロナ禍により作品の郵送が間に合わず、デジタルプリントでの展示である旨の但し書きがあったのですが、今回の海外作品は初めから全てがデジタルプリントのようです映り込みでちょっと見にくくなってしまったのが残念ですが、箱庭的な魅力満載です 芝崎 理香子一千万の鳥(油彩)何か面白い雰囲気を感じた作品何でしょうね、、説明できません 石岡 舞桜自画像(油彩)表情から照れくささと誇らしさの両方を感じた作品なんか嬉しくなります 川上 竜平ここ、そこ、どこででも(油彩)花鳥風月や大自然の魅力、大都会の華やかさ、でも普段見ている何気ない風景も味わい深いです 藤本 一那夕暮れ時の街並み(アクリル)上の作品もそうですが、日常の光景を肯定できる、と言うことほど幸せなことは無いですね 長浦 梨音昭和のかをり(油彩)一番上のコラージュ作品と同様の魅力を感じました情報量の多さ=魅力なんですねもっともどんな情報でも良いという訳でも無いのでしょうが 小野寺 舞広令和チョコレート(発泡スチロール)そうか、いまだに明治チョコレートって何かおかしいよな、と思った作品この作品に関しては「お手を触れないでください」という注意書きよりも「食べないで下さい」のほうが良かったような気もします シェアするツイートするTwitter で Follow tamecat共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)続きを読むクリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます) カテゴリー:企画展・公募展 usr@redtabby Twitter シェアする Twitter でシェア はてなブックマークに保存 LINE でシェア Facebook でシェア Pocket に保存 Feedly で購読 関連投稿 企画展・公募展 第55回記念 主体展(2) 企画展・公募展 第60回記念 日本現代工芸美術展 企画展・公募展 日本招き猫大賞の20年 企画展・公募展 第105回記念 二科展(1) 企画展・公募展 第103回 二科展(三) 企画展・公募展 第103回 二科展(二) コメントを残す コメントをキャンセル このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。 前の投稿 第22回 日本・フランス現代美術世界展 次の投稿 第105回記念 二科展(1)