コンテンツへスキップ

名画探索

Looking for a masterpiece of art

  • Museum that allow photography
  • i ❤ Mount Fuji
  • 絵画
  • 工芸
  • 美術館
  • 日帰り登山
  • 未分類
  • 企画展・公募展
  • 落書きとか
2018/10/06

映り込みとGR2とPLフィルタ

今日やっと理解しました。PLフィルタって真っ正面からだと反射を除去できないんですね。     &nb...

カテゴリー 未分類
2018/10/04

第42回記念 新日美展

2018年9月27日から10月5日まで 東京都美術館 これは背景になんとも言えない魅力を感じます。ぱっと思い浮かぶのは学...

カテゴリー 企画展・公募展
2018/10/04

マルセル・デュシャンと日本美術

2018年10月2日から12月9日まで 東京国立博物館 「自転車の車輪」1964年 (レプリカ/オリジナル1913年) ...

カテゴリー 企画展・公募展
2018/10/03

RICHO GR2買ったよ!!

もっと綺麗に撮りたい!! コンデジはいままで RICHO の GR DIGITALⅢ を愛用してきました。出かけるときに...

カテゴリー 未分類
2018/10/01

第52回 創展

2018年9月27日から10月5日まで 東京都美術館(2階 第3展示室) ノイズの無いクリアな描写が小林孝亘やホックニー...

カテゴリー 企画展・公募展
2018/09/29

第44回 AJAC展

2018年9月27日から10月5日まで 東京都美術館(2階第4展示室) 董邦達(とうほうたつ):中国清時代初めの文人画家...

カテゴリー 企画展・公募展
2018/09/25

第73回 行動展(二)

髪の毛も耳もない、首から下もないので、ちょっと離れて見ると指の腹に人の顔の絵を描いたようにも見えます。なにかこちらに問い...

カテゴリー 企画展・公募展
2018/09/25

第73回 行動展(一)

2018年9月19日から10月1日まで 国立新美術館(1・2階) 小さい頃に「トリフィドの日」というイギリスのSF小説を...

カテゴリー 企画展・公募展
2018/09/23

第82回 新制作展(二)

ルーベンスの「十字架昇架」やドラクロアの「民衆を導く自由の女神」などの叙事詩的で壮大な、西洋の古典絵画へのオマージュを感...

カテゴリー 企画展・公募展
2018/09/23

第82回 新制作展(一)

2018年9月19日から10月1日まで 国立新美術館(1・2・3階展示室) 前傾姿勢で尻尾をピーンと立てて、見慣れない雪...

カテゴリー 企画展・公募展
2018/09/23

第61回 新協展

2018年9月20日から9月26日まで 東京都美術館(1階 1・2・3展示室) 何万年、何十万年経たないと出来上がらない...

カテゴリー 企画展・公募展
2018/09/21

第80回記念 一水会展(二)

写真撮影時に額縁のパネルに照明等が映り込んでしまって困惑することは度々ありますが、嬉しかったのはこれが初めてです。何たる...

カテゴリー 企画展・公募展
2018/09/21

第80回記念 一水会展(一)

9月20日から10月5日まで 東京都美術館(ロビー階 1・2・3・4展示室) 一言であらわせば、多様な物が重なり合ってい...

カテゴリー 企画展・公募展
2018/09/18

ポーラ美術館展

2018年9月4日から11月18日まで 茨城県立美術館 企画展では珍しく写真撮影可能です。ポーラ美術館は1年に一度くらい...

カテゴリー 企画展・公募展
2018/09/18

茨城県近代美術館

the museum of modern art Ibaraki 水戸駅から美術館まで、桜川の土手を15分ほど歩きます。...

カテゴリー 美術館
2018/09/15

第103回 二科展(五)

デザイン部門の作品。何といっても象さんの口と足の裏のかわいさがたまりません。背景の柄は日本の波模様(青海波(せいがいは)...

カテゴリー 企画展・公募展
2018/09/14

釈迦涅槃像

釈迦涅槃像(13世紀) 木造 奈良・岡寺 東京国立博物館 涅槃像には特別の思い入れはないのですが、この像を見たときに思い...

カテゴリー 工芸
2018/09/12

DIC川村記念美術館

kawamura memorial dic museum of art 東京から高速に乗って1~1.5時間くらいですかね...

カテゴリー 美術館
2018/09/11

詩歌屏風

詩歌屏風(19世紀) 良寛(1758-1831) 紙本墨書 東京国立博物館 良寛と言えば曹洞宗のお坊さんで、「災難に遭う...

カテゴリー 工芸
2018/09/11

眠れるミューズⅡ

  眠れるミューズⅡ(1922/76) コンスタンティン・ブランクーシ(1876-1957) 研磨ブロンズ 川...

カテゴリー 工芸
2018/09/08

麗子微笑

  麗子微笑(1921) 岸田劉生(1891-1929) 油彩/キャンバス 東京国立博物館 麗子像は東京国立近...

カテゴリー 絵画
2018/09/08

蝦蟇仙人像

  蝦蟇仙人像(19世紀) 高橋 宝山 木造、彩色 東京国立博物館 ぎょろっと突き出た眼、わずかにへの字に結ば...

カテゴリー 工芸
2018/09/08

第103回 二科展(四)

  は虫類や猫の瞳の虹彩のように見えます。森の中にいるようなイメージも受けます。真ん中の線から横に伸びている無...

カテゴリー 企画展・公募展
2018/09/06

第103回 二科展(三)

極度に乾ききった不毛の地では影さえもが干からびて大地に固くへばりついてしまう。空洞と化した眼窩がこちらを恨めしそうに睨ん...

カテゴリー 企画展・公募展
2018/09/06

第103回 二科展(二)

この上にいる2匹の猫ちゃんを見て下さい。2匹ともおひげがありませんね?、というわけで、今日はみんなでこの猫ちゃんにおひげ...

カテゴリー 企画展・公募展
2018/09/06

第103回 二科展(一)

2018年9月5日から9月17日まで(休館日:9月11日(火)) 国立新美術館(1、2、3階) 全部見て回ったら4時間か...

カテゴリー 企画展・公募展
2018/09/04

カシの港

カシの港(1917年頃) モーリス・ド・ヴラマンク(1876-1958) 油彩/キャンバス 松岡美術館 え、これヴラマン...

カテゴリー 絵画
2018/09/04

踊る少年クリシュナ

踊る少年クリシュナ(14~15世紀) 南インド ブロンズ 松岡美術館 良い感じですね。心の底から楽しそうに踊っています。...

カテゴリー 工芸
2018/09/03

第55回 近代美術協会展

2018年8月31日から9月8日まで 東京都美術館(1階 第4展示室) 母親がよくこんな風に座り込んでまさしく「虚」の状...

カテゴリー 企画展・公募展
2018/09/02

第54回 主体展

2018年9月1日から9月17日まで(一般800円) 東京都美術館(1階 第1,2,3展示室) 一瞬花札をイメージしてし...

カテゴリー 企画展・公募展

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • »

カテゴリー

  • PC
  • 企画展・公募展
  • 工芸
  • 日帰り登山
  • 未分類
  • 絵画
  • 美術館
  • 落書きとか

アーカイブ

  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Museum that allow photography
  • i ❤ Mount Fuji
  • 絵画
  • 工芸
  • 美術館
  • 日帰り登山
  • 未分類
  • 企画展・公募展
  • 落書きとか

©2025 名画探索

Coldbox WordPress theme by mirucon

  • Twitter
トップへ戻る